節句の意味・由来
節句の意味・由来 2022:02:28:16:19:05

2022.02.28(更新日:2022.02.28)

 

まだまだ寒い日が続きますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

二月の行事といえば節分ですが、皆さんは豆まきされましたか?

節分は、「みんなが健康で幸せに過ごせますように」という意味を込めて、悪いものを追い出す日。

節分という言葉には「季節を分ける」という意味があるのだそうです。

昔の日本では、春は一年の始まりとされ、特に大切にされたようです。

そのため、春が始まる前の日、冬と春を分ける日だけを節分と呼ぶようになったそうです。

 

三月には桃の節句、ひな祭りがあります。

女の子の健やかな成長や幸せを祈ってお祝いをする日です。

今は雛人形を飾っていますが、昔は病気や怪我などのよくないものを持っていってもらうように川に流す「流し雛」をしていたそうです。

このように節句の意味や由来を考えながらお祝いするのも楽しいと思います。

(中)

    過去の記事

詳細診療時間

午前8:30~12:30,午後2:30~5:30

  日祝
午 前
午 後

Tel.0857-37-6123

  • ご相談・お問合せ
  • よくあるご質問
  • 交通アクセス
  • ご意見箱